平和な日本で暮らしてきた・・・どこかで聞いたはずの言葉

安慶名紀昭

2012年08月30日 11:34

いつかどこかで聞いたことがある、小学校だったか、幼稚園だったか、

はたまた家で家族から聞いたのか、親戚のおばちゃんからきいたのか

ぜんぜん思い出せないけど

絶対にどこかで聞いたことがある言葉を

本日Facebookにてシェア致しました。

こちら↓です。




おやくそく

おおむかしに、わたしたちのそせんが「にっぽん」というくにをつくったとき、

こころのきれいなひとたちがすむ、りっぱなくににしようとおもいました。

 そしてみんなが、そのきもちをたいせつにして、こころをひとつにしてがんばったから、いまのにほんがあるのです。

  それはとてもほこらしいことです。

 みなさんは、おとうさん、おかあさんをたいせつにして、きょうだい、しまいは、たすけあいましょう。 

 おとうさん、おかあさんは、なかよくしましょう。

 ともだちは、たいせつにして、いじわるをしたり、うそをいってはいけません。

 いばったり、じまんしたりせずに、こまっているひとがいたら、たすけてあげましょう。

 べんきょうはなまけずに、いろいろなことをおぼえたり、かんがえたりして、かしこくなりましょう。

 ひとのことをうらやましがったり、ひがんだりせずに、すすんでみんなのためになることをしましょう。

ずるをしたりせずに、きまりはきちんとまもりましょう。

 もし、たいへんなことがおこったら、ゆうきをだしてみんなのためにがんばりましょう。

 このおやくそくは、むかしからみんながだいじにしてきました。

 おおきくなっても、がいこくにいっても、かわらないほんとうにだいじなことですからみなさんも、

このおやくそくをまもって、りっぱなひとになってください。


自然と涙が出てきそうです。

何故かな。





Have a Good day !
Do not forget your smile !





にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事