大型のデジタルサイネージは道端でしか出せないという常識を変えて行きたい!

安慶名紀昭

2013年03月16日 17:17

沖縄でも国道の道端に「大型のデジタルサイネージ」が掲出されているのを

ちょいちょい見かけるようになってきました。

どういう仕組みかはその運営会社様によってちがうんでしょうけども

営業から実際の運用までのマネジメントって

決して「これだけで会社がやれる程の儲け」はないと思われるんですよ。

でも、看板業界にいるからにはイノベーションを起こさなければ生き残れない!

という、ゾンビにおわれているかのような恐怖心から

未来も見えずにとりあえずデジタルサイネージに手を出されていると予測出来る。


ハードの面とソフトの面に、プラス詳細に練り上げたビジョンが必要なんだよね

これからはなんでも。


しかし、私はこのデジタルサイネージにそのような練り上げたビジョンをまだ持っていない

なんで、弊社ラミネックスセンターは未だにデジタルサイネージの領域には手を出してません。


でもね、

でも、将来的にやるとしたら

これでしょ!



曲面可能、高精細サイネージ。






【今回の感想】


関連記事