【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。2

安慶名紀昭

2013年02月11日 10:00

最近のトレンドとして、アメリカンタイプフロントピストン、というのがあると思うが

その流行の元が、かの有名な元シカゴ交響楽団首席「アーノルド・ジェイコブス」氏と

シカゴ響が作らせたというyork社の6/4サイズのフロントピストン



まさに伝説、チューバ界の仙人。

伝説的な逸話として、彼は戦争で片肺を失っているにも関わらず

その音、音量は圧倒的で「船の警笛のようだ」とも例えられたらしい・・・


そんな伝説的楽器は今では現存しているのは数台しかなく、

そのコピーを現代メーカー数社が実際にラインナップとして提供している。

そのうち最高のコピー(?)だと言われるのがドイツのBmSymphonic社と

我らがYAMAHAがそれぞれ出している6/4サイズのフロントピストンチューバ。

BmSymphonic社製↓



YAMAHA社製↓




どちらも最高の造形美と芸術的配置センスを感じる。

YAMAHAは吹いたことないけども、BmSymphonicは吹いたことがある。

あの2時間は夢心地だったなあ。




http://www.laminex-c.jp/

( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !


↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
!!!ついてるキャンペーン実施中!!!
詳しくはこちらまで〜 
http://hansoku.ti-da.net/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事