理想とするアンブッシュアの写真は何度みてもべんきょう、勉強!
Tubaを吹きはじめて30年以上たつけども
一時はプロフェッショナルを目指して勉強していた分もあって
この楽器のことを一生の友と考えている。
だからテクニック的なことは、常に頭にあるし
どうやればいつでもいい状態でいられるのか(実際には役にたってないが)
考え続けているつもり。
いろんな勉強があるけども、神のような存在の先達方の
吹いている写真はまっこと参考になる
今、何度見ても毎回発見があるのがこの写真
アーノルドジェイコブス氏ですが
張りがあるけども、全体としてリラックスしていて
低温域から高音域まで、C管だろうがF管だろうが
ナチュラルに吹きこなせそうな勢いのある
安定感ずっしりなアンブッシュア!
ティンパニーや大太鼓のように
リム周辺で引っ張ってテンションをかけているけども
肝心な響く部分(概して中央)は
適度なリラックス感が保たれているように見える。
これが
私の目標とする型ですね。
【今回の感想】
三日間
開けると戻すの 十日間 (高校生レベルで)
楽器が俺を育ててくれそうな楽器。
http://www.laminex-c.jp/
( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !
↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事