あげなカンパニーオフィシャルBlog
なんでも鏡にしてしまうヤツら!
安慶名紀昭
2018年02月26日 18:00
4Kとか8Kとか、有機ELパネルとか
そんな高そうなモニター有りきだから、発想が面白くならないんだろうねえ。
Facebookで見つけた川井拓也氏が引用していたBored Pandaの動画からそんなことを考えさせられる。
(Facebook、「Bored Panda」さんの「
Artist makes mirrors from anything he can find
」という投稿から引用)
どこかに付いているカメラで撮っている動画を処理しているんだろうけども、すんごい。
前に立っている男性の動きを、この白黒で表現している。
実は「動物の毛」のようなもので表現している。(マシンが後ろで動いてどうにかしているのが分かる)
スクエアな木材の色や光の加減で、見えるものを表現している。
動きに合わせて扇が開いたり綴じたり、そして全体の開閉の表現もやってるし。
色も綺麗。
今回の白黒はぺんぎんちゃん
珍しい素材も使える
実はこれ廃品
いろいろな素材を利用、応用出来るようだ!
楽しむことがその企業のイメージアップにつながるのであれば、
デジタルサイネージなんかよりも、こっちのほうが文化として定着するよね、きっと!
**********************************☆
新ページも作成しました、ラミネックスセンターのいろいろ情報発信はこちらから!
豊かな時間を創る印刷
***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!
店長がお出迎えしているかも!
***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!
***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!
***********************************☆
別のBlogのやってます。
関連記事
ヤンバルで開発中のテーマパークは【ジャングリラ】!動画有り!
指でも目でも読める点字がとてもいい!Very good !
デジタルオーバーラッピング。このKEYWORD、とても大切と考える?
なんでも鏡にしてしまうヤツら!
スター・トレックの新作イントゥ・ダークネスのモーションポスターがすんごい。
大型のデジタルサイネージは道端でしか出せないという常識を変えて行きたい!
Adobe Digital Publishing Suite は、どうなんでしょうかね?
Share to Facebook
To tweet