付加価値を考える1行_016

付加価値を考える1行_016

「需要よりも少なくつくり、売れ残りを出さない」

※ロングセラー商品として長年人気のある商品や、その企業・店舗の名を知らしめた代業的な商品は、ある条件を備えている。
それは、いつも売り切れることであり、逆の見方をすれば売れ残りを出さない対応をしている。

欲しいのに手に入らないと、人間はどうしても欲しくなり、日を改めてさえも買い求める気持ちになる。
つまり、「いつも手に入るわけではない」ことが、商品の価値を高めている。

※昨日まで東京出張だったが、羽田空港で「堂島ロール」をお土産に!と思っていたのだか、やはりこちらも売り切れ。
 どうしたかというと似たようなものでガマンした。
 他社の付加価値を利用することも「有り」なんだと感じた。


付加価値を考える1行_016
(どうしても食べたいときはだだをこねてみるといい)





同じカテゴリー(付加価値を考える1行)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。