会社の数字を前にして社長がまずするべき事とは?

会社の数字を前にして社長がまずするべき事とは?

 会社が赤字になったら、その原因はなんだろうか?

 景気が悪いせい?商品が売れなかったせい?ライバル会社のがんばりでシェアが奪われたせい?

いやいや、ノンノン!そうじゃないんです!大きな理由は「社長自信が赤字でも構わないと思っていた」からなんです。

「ベストをつくした結果、たまたま赤字になった」って良く聞きませんか?社長だったら経営者だったらそう言いたくなります。

しかし、これは間違いなのですよ。

 赤字の時は経営を過去の積み上げで考え、売上は?経費はいくら?よって利益はいくらになるという具合に計算してます。

これだと黒字になるのも赤字になるのも結果論。結果次第なんですよ。

なんとかなるだろうという希望的観測で、対策が甘いんです。世の中そんなに甘くは無いはずなのに!

 過去積み上げの経営ではなく、未来計算で考えるべきなんです。

欲しい経常利益はいくら、そのために必要な経費はいくら、だったら売上はどのくらいと欲しい結果を先に決めて

その実現手段を逆算して決めていくのが本物の経営計画です。

 社長がすることは、「増益」を決め、その数字を具体的に計算していくことです。その計算の過程で必要な施策が導きだされる。

 「難しいよ」等と言っているヒマはないんですよ!会社は生き物なんです。会社はお金を食べて生きているのだから

そのお金が入ってこなくなると死んじゃいます!経費は会社のうんこなんです。出すのは出さなきゃ。

いっぱい食べるといっぱいうんこが出る当たり前じゃないですか!

まず利益目標ありき!そして達成する戦略を練る!

※途中まで「小山昇氏著 社長!儲けたいなら数字はココをみなくちゃ!」の引用あり。

会社の数字を前にして社長がまずするべき事とは?
(リーダーシップにも根拠がいるんです、勢いだけでは誰もついていきません!)





同じカテゴリー(儲けるための考え方)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。