台風の情報について、進路や勢力等についてはみなさん良くしってますが
「台風って何?」というこどもの単純な質問にはどれくらいわかりやすく答えられますか?
あやふやになってしまう自分が想像できるので、今ここで理論武装。
みなさまもご参考にされてみてはいかが?
☆ネットで調べてみました(
http://www010.upp.so-net.ne.jp/tam-tam/rika/tenki/taihu.htm)
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼び、このうち北西太平洋で発達して
中心付近の最大風速がおよそ17m/s(風力8)以上になったものを「台風」と呼びます。
台風は上空の風に流されて動き,また地球の自転の影響をうけ北へ進もうとします。
そのため、東風が吹いている低緯度では台風は西へ流されながら北上し、
上空で強い西風(偏西風)が吹いている中・高緯度に来ると台風は速い速度で北東へ進みます。
台風は、暖かい海面から出る水蒸気が雲の粒になるときに出される
熱をエネルギーとして大きくなります。
しかし、移動するときに海面や地上との摩擦(まさつ)で、いつもエネルギーを失いながら進んでいきます。
日本に近づき、上空に寒気が流れ込むようになると、だんだん台風本来の性質がなくなり、
「温帯低気圧」に変わります。あるいは、熱エネルギーが少なくなって、勢いが弱まり、
「熱帯低気圧」に変わることもあります。
海から陸に上がった台風がすぐに勢いが弱まるのは海面の水蒸気から、熱エネルギーを
もらうことができなくなり、さらに陸地の摩擦(まさつ)により、エネルギーがなくなるからです。
・・・・・なんとなくわかりました。
陸を通って北上すると勢力が弱まるんですね。
ちなみに16号の情報です。↓
沖縄台風情報
http://island-fish.com/taifuu.html
Have a Good day !
Do not forget your smile !
にほんブログ村
にほんブログ村