【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。

金管楽器の低音部、最低音部を受け持つ役割の【TUBA】チューバ。

この楽器を吹き始めておよそ30年以上はたっている

楽器特有の音色、受け持つパートの充実感、そして芸術品としての造形美

すべてに惚れ込んでしまっているこの私です。

本日は、その美しさを1日かけて少しだけ共有出来ればと思う。

【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。

低音が出るように設計された個体であるので

共通の特徴として「大きい」ですが

その個体が持つ曲線美や管等が幾重にも巻かれたところは

ある種の芸術的デザインセンスが生きています。

【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。

下から登っていくにつれて花が咲くようなベル等はその象徴でしょう。


【Besson】ベッソン

このメーカーに憧れた高校生時代を過ごした仲間は多いだろう!

【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。

yorkタイプというよりは

イメージとしてはフレッチャーが使って有名になったEs管だよね。

【TUBAという造形美】万人に伝わるかどうか分からない金管楽器の素晴らしさ、特にTUBAの金属管が魅せる造形美。


ちなみに彼の楽器のマウスパイプはピストンからストレートだけど

市販のタイプは多くが曲がっているんだよね〜

ストレートタイプが欲しい!





http://www.laminex-c.jp/

( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !


↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
!!!ついてるキャンペーン実施中!!!
詳しくはこちらまで〜 
http://hansoku.ti-da.net/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


タグ :TUBA造形美

同じカテゴリー(Tuba)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。