「納得しないと動かない」!? 若者たちを動かす方法があるらしいのでここでシェア。
ついでに、備忘録的に残させていただきます。
記事はここから
lifehacher
http://www.lifehacker.jp/a/2013/02/130218book-to-read.html?r=t.co
抜粋***********************************
『納得しないと動かない症候群』(松本幸夫著、フォレスト出版)の著者は、27年にわたり多くの
企業研修を行なってきた人物。しかし最近、若者に対して違和感を覚えるようになったそうです。
つまりそれを、本書のタイトルに冠したわけです。
第1章「『納得しないと動かない症候群』とは何か」からその「違和感」を抜き出してみると、
下記のようになると思います。
(石橋を叩いて)渡る理由がハッキリしないと渡らない。叩くことすらしない(19ページより)
つまらなければ「笑う必要ナシ」と考えている(23ページより)
納得できないものはすべて「レベルが低いもの」という根拠のないプライドがある(26ページより)
状況的に細かく説明しないとわからない(27ページより)
「結論」「ノウハウ」を知りたがり、人生訓などの「抽象度の高い概念については無反応(41ページより)
かつての「しらけ世代」や「新人類」がそうであったように、人生経験の少ない若者は年上から非難されがちです。
そんなこともあり、若者たちを「平成生まれは納得しないと動かない」と決めつけているところには抵抗も
感じました。しかし、それはともかく本書の本質は、第4章「若者の体質を改善させる」と第5章「『納得』させる
ためにあなたがすべきこと」に集約されています。そして、特に後者が重要ではないか、とも。
そこでこの章から、「納得できる上司の話し方3大ポイント」に焦点を合わせてみましょう。
**************************抜粋ここまで
しかし、なんだかうちあたいして大変。
俺って思うよりプライドが高かったかも!と猛反省しております。
この本買いに行こうっと!
【今回の感想】
あの時の
言葉が今では 反省句 (言わなけりゃ良かったが山のようにあるし)
でも、今が幸せだからいいか。
http://www.laminex-c.jp/
( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !
↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
!!!ついてるキャンペーン実施中!!!
詳しくはこちらまで〜 http://hansoku.ti-da.net/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□