今まで印刷やオンデマンドプリントのお仕事に携わってきたおかげで、一般の方々よりは多少その方面に明るい男の私。
印刷やオンデマンドプリントのプロのお仕事で一番気をつけるべき部分であるかというと、幾つか上げられますがその中でもベスト3を揃えるとすれば、下から発表すると
第三位「納期の設定」! これは「工程」という概念があるか無いかぐらいの差ですが、その差は非常に大きい!例えばお客様が「すぐできるよね?」と聞く場合の「すぐ」には「データを受け取って向こうに行って帰ってきたら出来上がっている」ぐらいの時間概念しかないが、こちら側で「すぐ出来上がりますよ!」っていうのは、「納期が通常5日かかりますが今は混んでないので3日であがります」ぐらいの意味だったりします。そんな時は当然クレームが一丁あがりっていうことになります。仕事が出来る営業マンはそのギャップをうまく埋められるというスキルが高かったりします。
第二位「発色の違い」! これは以前の記事でも二回ほど説明していますが、RGBとCMYKの違いですね。又は、インクジェットやレーザープリンターと印刷の違いだったりします。これは経験値で埋められますが、最初は理解してもらえません。
そして栄光の第一位「ソフト違いやバージョン違い」! 印刷のプロが使うごく標準的なソフトを一般の方々は持っていません、絶対に。又、一般の方々が持っているソフトでは本格的な印刷やプリントは出来ません。そして案外知られていないのがバージョンが違う等の作業環境の違いで、印刷作業プリント工程作業がストップしてしまうことです、非常に重大ですがまっこと知られてません。このソフトに関することは是非とも皆さんに知っておいてもらいたいですね!
・・・で、結局何がいいたかと言うと、専門の会社やお店の方とよくコミュニケーションをとってねってことかな。
良い関係を最初から築くことができれば、上記ベスト3はあっという間に克服できるだろうし、なんと言っても仕上がりが全然違う上に予算的にも納得がいくことになります、絶対にね。
アディオス。
【今回の感想】
両者とも
わがままいわず 主張する (良質な大人のコミュニケーション)
http://www.laminex-c.jp/
( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !
↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村