小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼン

小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼンが見事なので多くの方に見てもらいたい!最後にちょっとだけ総括しますが、この単刀直入でストレートな表現、いくつもワナを仕掛けている巧妙さはちょっとした大人では対抗出来ないのでは?と思わせます。

まずは問題(課題)提起から。プレゼン自体の流れをしっているような感じですね、「俺」という一人称は通常のプレゼンでは絶対に使用しませんが、する側とされる側の関係性が明確になって面白いです。

小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼン



行動の理由付がいくつか提示されますが、その中で私が一番お気に入りな理由がこれ

小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼン



DVDドライブを買う理由が「女の子にモテたいから」って、そんなに欲しいのかってなる、親として。いやいや面白い。

まだまだいろんな理由付が続きますが、最後になんと「イノベーション」なんて言葉を使っちゃって!彼のお父さんの本棚には「もしドラ」があったんでしょうね。そこから引っ張り出してきたお母さんにも分かる最もらしい言葉を必死に探したんだよね、もう買ってあげて!

小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼン



「今でしょ!」なんて流行りの言葉を使いながら和ませて、最後は土下座かよ!

小学六年生がDVDドライブを買ってもらうために作ったPreziでのプレゼン



わらかす!(#^.^#)

その子のお父さん!お母さん!もう買ってやって、お願い!


動画はこちらです




総括:★★
小学生らしい面を生かしつつ、マネジメント用語も駆使したプレゼンはお見事としか言い様がないでしょう。preziを使ったプレゼンは大人でも複雑にしがちですが、端的に自分の言いたいことを最大化しているところはなかなか末恐ろしい感じがする小学生です。是非、お母様には厳しい反証と優しいご決断をお願い致します!


【今回の感想】

だれでもが
作れるしろもの ではないのだよ
 (preziというツールはね。)






http://www.laminex-c.jp/





( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !


↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

【追記】
preziの操作が難しいという意味では無くて、preziが面白く簡単で見た目に派手なプレゼンが誰にでも作れてしまうために少々知っている大人だと複雑にぐるんぐるんというのが見えているので、今回の小学生のようにシンプルに分かりやすく仕上げるのはけっこー才能がいるんじゃないか?という意味ですね。誤解の無いように!



同じカテゴリー(仕事)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。