コンビニに行ったらついつい甘いものを買いたくなりますよね(えっ?そんなのおまえだけだって?)。その理由付けのためにコーヒーをブラックにしちゃっているあなた、そこのあなた!その甘いものを買ってしまう癖は、なんとあなた自信のせいでは無かったかもしれないんです!安心して毎日適量をとるようにしていきましょうよ!
日本ナチュラル協会
http://www.i2m.co.jp/NaturalLife/index.php?%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AE%E9%BA%BB%E8%96%AC%E6%80%A7
****************************************************************
毎日何気なくとっている砂糖ですが、この砂糖に依存性があることをご存知でしょうか?
依存性があるものというと、タバコ、お酒、麻薬…どれも健康を害するものとされているものですし、依存してしまうと心も病んでしまう恐ろしいものです。しかし、それらと同じ依存性が砂糖にもあるんです。
あなたは、砂糖依存症ではありませんか?
****************************************************************
もしかしたら、どころではないかもしれない。依存症になっているのかもしれない、夕方になると何故か甘いものを求めて社内をうろついていたりするし(無意識)、はっ!おれは甘いものゾンビだ!
****************************************************************
2008年12月に、砂糖の依存性を証明した以下の研究結果が発表されました。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/132530.php
この研究結果によると、プリンストン大学のBart Hoebel教授らは数年間にわたりラットを使った砂糖依存症の研究を行ってきました。これまでに依存の3大兆候のうち2つ(摂取量の増加および離脱症状)が確認されていましたが、今回、渇望と再燃が確認され、依存の診断基準が揃いました。
Hoebel教授は、「砂糖の過剰摂取が本当に依存の一種だとすれば、砂糖依存者の脳に対する持続的な効果があるはずだ。渇望と再燃は依存の決定的な要素であり、私達はラットにおいて様々な方法でこの渇望と再燃の発現を証明することができた」と語っています。
実験では砂糖の多量摂取を習慣づけたラットに一定期間砂糖の供給を絶つと、供給を再開したとき砂糖を得るための労力をいとわなくなり、摂取量も今までになく多量になることにより渇望と再燃が示唆されました。
また、砂糖の供給を絶たれたラットはアルコールの摂取量が増え、アンフェタミンに過剰反応する(通常のラットにおいては反応が見られないほどの微量投与で顕著な多動性が確認される)など、脳機能に変化が起きていることが裏付けられました。
空腹時に砂糖を多量摂取するラットの脳内では、コカイン・モルヒネ・ニコチンなどの依存性物質による変化と似た神経化学的な変化が起こっています。空腹なラットが砂糖を摂取すると、側坐核にドーパミンが放出されます。このドーパミンによる快感が動機となり、砂糖摂取を反復することにより依存が生じます。
****************************************************************
見たくなかった、コカインとかモルヒネならまだしもニコチンとも同レベルの依存性物質が砂糖だということらしい。きゃ〜大変は事実を見つけてしまいました〜、おれは確かに甘いものゾンビになっていたんだ〜だれか〜甘いものくれ〜!
ここから先は正直読まなければ良かったレベルのこともさらりと書かれています。勇気のある方だけご覧下さい。
****************************************************************
白砂糖は人工的に何度も何度も精製されて作られたものです。ですから、白砂糖には、原料として使ったサトウキビに本来あるビタミンやミネラルなどはありません。このようにして人工的に作物の一部分だけを取り出して作ったものは自然界にはない異物です。異物は人間はうまく代謝することができないので、何らかの健康的な害をもたらします。
例えばカテキンですが、カテキンが体脂肪を燃焼する効果があるということで、近年、お茶からカテキンを抽出し、それが配合された飲料水やサプリメントなどが販売されていますが、実は、カテキンは農薬なんです。
カテキンというのは、お茶が自分自身を守るためにお茶に含まれる農薬成分のことです。お茶全体を飲むことは全く問題ありません。なぜなら、その農薬成分を分解する酵素があるからです。しかし、お茶からカテキンだけを取り出し、つまり、農薬成分だけを取り出したものを飲料水やサプリメントとして摂ることは、体に悪いということは、誰でも想像できると思います。
三重大学医学部の川西教授は、カテキンは大量摂取するとDNAを傷つけると発表しています。
尚、カテキンについての記述は、ブログを参照下さい。
このように、原料は自然界の物でも、それから一部の成分を取り出したものは自然界に存在しない異物であり、それは人体に悪影響を与えます。
カテキン同様、サトウキビ自体を食べて摂取する糖分には問題ないけれども、サトウキビから糖質部分だけを抽出した白砂糖は、依存性などの悪影響を与えるのです。
更に砂糖を摂取しすぎると、精神的にキレやすくなるといわれています。
イギリスのジョン・ワトキンス博士は、「この世から白砂糖をなくしたら精神病はすべてなくなる」と断言しています。
白砂糖は、精製されているがゆえに血中に取り込まれるのがとても速く、血糖値が急激に上昇します。
そのため、インスリンが大量に分泌され、低血糖を引き起こしやすくなります。
低血糖が続くと、今度は血糖値を上昇させようとして、アドレナリンが放出されます。
アドレナリンは神経伝達物質の一つで、興奮した時に大量に血液中に放出されるホルモンです。
アドレナリンが出すぎると、思考力が減退し、集中力がなくなり、短気でキレやすくなります。
さらに、アドレナリンが体内で分解されてできるアドレナクロムという物質は、実は麻薬メスカリンの中の薬効成分と同じ物質なのです。
その他、成人病など、白砂糖の過剰摂取は様々な疾患を招きます。
****************************************************************
白砂糖を取りすぎるとキレやすくなるってここんとこ最近良く聞きますが、カテキンが農薬だったなんで信じられません。それだけに絞って抽出したような清涼飲料水はこれからは飲まない事に致します。(まあ、高いから今でもほとんど飲んでませんが)。
マトリクスで主人公が真実を知った後と同じような気分です。なんだか知らずにいたさっきまでの世界でも「幸せ」だったらそれでよかったのかなあ〜なんて思ってしまいます。
いやいや、もう知ってしまったんだからこれからはそれに自分の信条をのっけて生きていくぞ!
【今回の感想】

http://www.laminex-c.jp/
( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !
↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村