お弁当のフタを開けるとそこには「ファンタジー」が乗っかっていたり
食べるにはもったいない「夢」が添えられていると
マジでおじさん困っちゃうよね〜(#^.^#)
うちの奥さんには何の文句も不満もありませんが、単にそういうことをするタイプでは無いし・・・可愛い娘がいるわけでもないのであとは器用すぎる長男に頼むか自分で作るしかないかもしれない。
早起きしてキャラ弁を作っている45才のおっさんってどうですか?変?キモイ?・・・それとも、今の時代は当たり前?
休みの日にやってみよう(なんでよ!爆笑!)
キャラ弁を作るにはどうしたらいいのか、知識が無いのでググってみよう。
ワードは「
キャラ弁 つくり方」。
第一位がいきなりcookpad、さすが。
http://cookpad.com/search/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E5%BC%81
これなんか良さげ、「くまもん大集合」。

ミニ俵おにぎりを作って飾るだけだけども、小さい円はどうやってチーズから切り出すの?
切り出し方に悩みつつ、今度やってみようかと思い
そして第二位、
NEVERまとめの「【使える!】キャラ弁★飾りの作り方・切り方・小技アレコレ!【すき間おかず】」

キャラ弁の部品に使えるような「小ワザ」をまとめてます。
クリックするといきなりcookpadに飛んだんでやっぱりか!ですけど。
ググった結果の第三位
楽天レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/category/20-202-217/
その中でも、
となりのトトロおにぎりhttp://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1350006070/
ググって分かったことは、案外簡単そうだけども部品作りの丸い方を何種類か用意する必要があるんだということね。
やっぱり、準備が大切か?
お父さん、自分のために用意と作業をひとりでやる(涙)。
なんて日だ!(ギャグ)