こんにちわ。手作り餃子の美味しさを良く知っているラミネックスセンターのブログ担当、常務の安慶名です。

先週のホンマでっか!?TVで紹介されていた餃子の作り方(レシピ)をシェアいたしましょう。
まず必要な材料ですが、切り干し大根以外や特製スープが少し準備に時間がかかりそう。
・白菜、ニラ、生姜の摩り下ろし、切り干し大根
・塩
・豚肉ひき肉・鶏肉ひきにく(3対1の比率)
・水
・強力粉・薄力粉
1、まずは白菜をみじん切りにし、途中で塩を加え、白菜の水分を全部出し切ります。
切り干し大根は20分間煮てからみじん切りにします。
2、豚肉と鶏肉を混ぜ合わせ、特製スープをいれます

特製スープに関しては、5時間ぐらい鶏がらとゲンコツと生姜を煮込んだものだそうです。
調味料は、砂糖や醤油などを使うとよいです。そのあとに、ニラ、ネギ、大根、切り干し大根、生姜、白菜を入れ混ぜ合わせます。

これで、あんの完成です。あんは半日寝かせるそうです。
3、次に皮作りをしていきます。強力粉と薄力粉、水とお湯(1対4の割り合い)を混ぜて、生地を作っていきます。

生地は面棒などを使い、餃子の大きさにあわせ、包丁で切っていきます。
餃子を複数作るためです。強力粉と薄力粉の割合は50:50で、それでもとても美味しいらしいよ。
皮は中央が厚くなるように丸く仕上げてますね。
4、今度は生地にあんをつめていきます。つめ方も知っている餃子のつめ方ではなく二本の指で両側から押さえて止めてますね。
5、3と4ができあがったものをフライパンで焼いていきます。まずフライパンを暖めて火をいったん止めてから並べていきます、あとは普通に焼くだけ。
6、羽を作るには強力粉と薄力粉を一緒にといたものを使っていれてました。
そして、出来上がり。
肉汁が出てくるタイプで、ケッコー味が付いているようですのでそのまま食べても美味しいらしいですよ!
作ってみようっと。