【エクスぺリエンス・マーケティング】売れるからいい商品。 いいものだと思っているから売れない!

こんにちわ。いいものだと思い込んで辛酸を舐め続けてきたラミネックスセンターのブログ担当、常務の安慶名です。

私の尊敬する方「藤村正宏 氏」の【エクスぺリエンス・マーケティング】より、引用となります。

売れるからいい商品。 いいものだと思っているから売れない!

そうなんですよ、そうなんです。

でもね気づくのに時間がかからない人と、ものすごく時間がかかる人がいます。

私は時間がかかった上に、お金(受講料ではありません)がかかりました。

つまり、実践し続けて分かってきたので、それなりの自腹地獄でした。

いい商品は売れない。
売れるから、いい商品なのです。
いいものだと思っているから、売れないのです。
それは商品にフォーカスし過ぎてしまうってこと。
思考や発信が、商品に集中し過ぎてしまうんです。
そこには顧客が不在になっている。
どんなにいい商品だって、お客さまがそれを認めなければ、なんの価値もないってことです。

「視点」を変えることです。
これからは、商品にフォーカスしないことです。
それがエクスマ。エクスぺリエンス・マーケティングなのです。
エクスペリエンス・マーケティングの基本。
体験を売る。

「モノ」   ←→  「コト(事)」
「ライフ」  ←→  「ライフスタイル」
「スペック」 ←→  「意味」

モノではなくてコト(事)を売る。
ライフではなくてライフスタイルを売る。
スペックではなくて意味を売る。

商品が良ければ売れるかというと、そうじゃないということ。
どんなにこだわった商品でも、それだけでは売れない。
どんなに材料にこだわっても、どんなに手間暇かけていても、それだけでは売れない。
それはもしかすると、ひとりよがりかもしれません。
スペックだけでは売れないのです。
そうじゃなくて、その商品を買う意味は何か? ということを考えることです。



今すすめている新事業たち、それら全てでこの考えを保とう保とうと気をつけていますが

やっぱりそこは人間、「自分のやりたいこと」や「自分たちの夢」というカテゴリーの「思い込み」が

先走ってしまって大変残念なことになりかねなかったりしています。

「リーン・スタートアップ」でも学んだ通り、新しいことをやっていくうえでの最大のリスクは「思い込み」なんですよ。

ボクは、観光ホテルや温泉ホテルの仕事を多くしています。
いいホテルは特に、どうしても、サービスとか料理の良さ、部屋の良さで売ろうとしてしまう。
確かに料理も素晴らしいし、部屋もいい、温泉もいい。
だからそれから発想してしまうんです。
「露天風呂が付いています」とか、「源泉の露天風呂が付いています」とか、そういうことばかり発信してしまいます。
でも、そんなことに頼っていると、「別におたくじゃなくてもいいから」という話になっちゃう。
勘違いしているところが多い。
ボクのお客さんや塾生さんの中にも温泉旅館や観光ホテルはいっぱいいますが、そうじゃないところでちゃんと価値を伝えていかなきゃいけない。
スペックから発想してはいけない、モノから発想してはいけない、ということ。
モノからではなく、それを買う意味から発想しなければいけないわけです。



藤村氏はご自分の言葉と豊富な経験の中から、そこら辺も気をつけろ!とずっとおっしゃり続けています。

はいッ!分かりました!と心のなかでつぶやくものの、やっぱり思い込みに支配されやすくなります。


モノを売るのではなく体験を売るという視点を持ちましょう。
これは視点(ものごとの見方・考え方)を変えることですから、誰でもカンタンにできるし、明日からでもすぐにできます。
モノを売るのではなく体験を売る発想を持ちましょう。
頭の中の問題だから、誰でもカンタンに変えられるし、すぐにできること。
でも、やるとやらないとでは、その後の結果が大きく違ってきます。



これからもがんばって「初心忘るべからず」で行ければと思います!

ちなみに、私が多数持っている藤村氏の著書の中で一番好きなのが「集客に、お金はかからないのです。」です。

【エクスぺリエンス・マーケティング】売れるからいい商品。 いいものだと思っているから売れない!

トミーさんは藤村さんっぽいなあと思いますが、小説風でありながらいろいろなノウハウが学べるし

なによりも、簡単に出来ること=すぐに実践出来ること、であるので実際に挑戦出来ることが満載で大好きです。

藤村氏の著書に載っているのは、たいていすぐに出来ることばっかりなんだけどね。





http://www.laminex-c.jp/
( ・∀・) イイネ!
Have a Good day !
Do not forget your smile !


↓ブログランキングに協力して、ポチッとなお願い!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(仕事)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。