

雨がしとしと降ってます、昨日の午後辺りからずーっと。
なんかテンションが上がらない1日です。
そんな時は!って言えるような画期的なアイディア

も浮かぶことも無いので
斜陽産業かしら?と思われる自社の業界についてちょっとだけ考えてみる。
販促伝説というサイトの
(
印刷会社が今後提供していく18種類の業務)からヒントをいただく。
印刷業界は全国的(もしかすると全世界的)に縮小傾向、これは誰も文句は無いはず。
↓今流行りの言葉で言うとエビデンスがこちら
(もっと詳しい分析は「
日本印刷産業連合会」こちらで)
印刷業界の市場予測ですけど、縮小傾向どころでは無いですね。
「縮小しますっ」って宣言してるようなもんです。
いちおう、ショックですよ。
でも、分かっているんですう、この業界で働いている人たち(特にベテラン)は!
しかし、このまま死んでいくのを黙って見ているような輩ではないので
常に未来を見て、どうしたらいいのかを考えるのが真の印刷人です。
〈参考
印刷業界はどうなる?4つのビジネスモデル形成を目指す〉
う〜ん、難しい課題ばっかりです、正直。
DTPとかイラレとかフォトショとか、印刷関連で使っているアプリケーションがありますが
基本的にプロユースのクルーズなアプリケーションなんです。
従ってやっていることはアナログのころと、結果としてあまり変わらないんですね。
「デジタル化」というのは、多分それを言っているんですよ。
そこよそこそこ〜、そこに気づかなきゃあって感じでしょう。
クローズしているものをオープンに考えていくんですね。
マーケティングしかりカスタマーコミュニケーションしかり、SNS等は特に!『
超オープン』
そことどうやってつながって行けるか?それを総じて「デジタル化」と読んでるはず。
デジタル化を達成出来れば自然と「高機能化」するし、
高機能なサービスを提案するには、いわゆる「ソリューションプロバイダー」としての意識付けが必要となり
故に後には、「新しいビジネスモデル」が生まれているはずなんだよ!
あの4つの言葉は、実は連動していてひとつのイメージとなるんですね。
ワンソースマルチユースやワンストップソリューション等の「考え方」は
うちの会社ではもうとっくに昔から取り組んで来ているので、他の会社よりも少しは有利かもしれない!
うちの会社もどんどん「デジタル化」していこう!おーっ!
?次回「
印刷業界がこれから取り組む18業務」へと続く
↓BlogRankingで上位に行きたいので、是非押して!***********************************☆
にほんブログ村
新しいサイトで情報発信!***********************************☆
新ページも作成しました、ラミネックスセンターのいろいろ情報発信はこちらから!
豊かな時間を創る印刷

メインサイト***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!

店長がお出迎えしているかも!
かりゆし名刺は沖縄の名刺です。***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!
赤ちゃんの記念にどうでしょう。***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!

別Blogです。***********************************☆
別のBlogのやってます。
しつこいようですが、ポチッとな!お願い!***********************************☆
にほんブログ村